
導入企業および自治体
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ
- 2023/11/16
- NEWIDK様が「デジタル点呼マネージャー・スマート」を採用
- 株式会社IDK様に「デジタル点呼マネージャー・スマート」をご採用いただきましたことをお知らせいたします。 詳細は以下の記事をご覧ください。 https://dtenko.jp/dcms_media/other/newsdoc_20231116.pdf
- 2023/10/20
- NEWデジタル点呼マネージャー&スマート Ver.4.3.0 提供を開始しました。
- この度、「デジタル点呼マネージャー」ならびに「デジタル点呼マネージャー・スマート」のVer.4.3.0をリリースいたしました。今回のバージョンアップでは、日々の全運転者のアルコールチェック状況を容易に確認するための機能や、
デジタル点呼マネージャー(緑ナンバー:運行管理者)の点呼実施漏れや遅延を回避するための機能を追加しています。
バージョンアップ内容の詳細は、以下URLよりご参照ください。
dtenko.jp/dcms_media/other/announce_ver.4.3.pdf
なお、バージョンアップ内容に関するより詳しい説明のご希望等は、お問い合わせフォームよりお尋ねください。
- 2023/09/08
- NEWデジタル点呼マネージャー&スマート Ver.4.2.0 提供を開始しました。
- この度、「デジタル点呼マネージャー」ならびに「デジタル点呼マネージャー・スマート」のVer.4.2.0をリリースいたしました。
今回のバージョンアップでは、連携対象機器として新たにJVCケンウッド アルコール検知器 CAX-AD300が追加され、合計5社 7機種のアルコール検知器との連携が可能となりました。
なおこれと併せて、各機能の操作性改善ならびに軽微な不具合の修正を行っています。
バージョンアップ内容に関するご不明点は、お問い合わせフォームよりお尋ねください。
デジタル点呼
マネージャーとは??
デジタル点呼マネージャーは、IT点呼を含む様々な点呼業務に対応しているだけでなく、点呼情報・ドライバー情報・車両情報を一元的に管理できるクラウドシステムです。
企業のガバナンス強化、安全対策の徹底が求められるなか、運行業務を「見える化」し、すばやく情報把握できる仕組みを作ることで、経営者、部門長や拠点管理者、運行管理者の皆様を支援いたします。
デジタル点呼マネージャーにできること
Point 01
点呼情報・車両情報・
ドライバー情報を一元管理
点呼情報はクラウドで一元管理される為、場所や時間の制約なく確認することが可能になります。
また車両情報(点検記録やリース情報など)やドライバー情報(免許証情報や教育、事故や違反履歴など)も併せて管理できる為、“探す”や“調べる”など業務の手間が排除できます。

Point 02
機器とシステムでカンタン・確実な点呼を実現
タッチパネルに対応したわかりやすいガイド型アプリケーションで、簡単かつ確実な点呼業務を実現します。
また乗務許可に必要な免許証チェックやアルコールチェックだけでなく、非接触型体温計、血圧計、バイタルセンシングにも対応(一部オプション)。
体調の見える化をおこなうことで、よりきめ細やかなドライバーケアを支援します。

Point 03
「IT点呼」に標準対応
「IT点呼」とはIT機器を活用した疑似的な対面点呼です。IT点呼をおこなうことでドライバーと運行管理者の場所的な制約が緩和されるだけでなく、勤務時間の負担軽減や労務コストの削減にもつながります。
デジタル点呼マネージャーは標準でIT点呼機能を備えています。
注)IT点呼をおこなう場合は「安全性優良事業所(Gマーク)」の取得が必要になります。

Point 04
プッシュ通知や見える化で
運行管理者の現場管理業務をサポート
異常発生時(アルコール検出や発熱)の即時メール通知(運行管理者やマネジメント層に向けて発砲)や、期限管理が必要な事柄に対する注意喚起アラート(免許証や車検期日の“30日前”といった設定期日に応じた画面表示) によって法令違反やトラブルの未然防止に寄与します。
システムの方から都度注意喚起をおこなうことで“忘れ”や“抜け”も予防します。

Point 05
各拠点のモニタリングで
内部統制を徹底
ダッシュボード機能によって点呼の進捗のみならず管理上必要な情報をいつでも何処からでも確認することが可能になります。わざわざ現場や拠点に問い合わせを行う必要はありません。
コンプライアンスやガバナンス強化を支援します。またアクセス権の制御によって開示する情報レベルの制限も可能です。


機器とシステムにより
簡単かつ確実な点呼登録の実施

様々な支援機能により
現場管理業務を円滑化

各拠点の点呼状況モニタリングにより、
内部統制強化を実現
こんな課題は
ありませんか?
トラック運送事業の経営者の皆さま、部門長の皆さま、点呼や運行管理について、
こんなお悩みはありませんか?
その1
運行管理者の業務負担や人手不足が深刻化している
その2
点呼情報の管理がバラバラで、確認したい情報をすぐに見つけられない
その3
免許証・車検の期限など車両情報や運転手情報も一緒に管理したい
その4
IT点呼に対応する機器を導入したい
選ばれる3つのポイント

物流会社がつくった、事業の課題を本当に解決するシステム
デジタル点呼マネージャーは、山九グループのシステム開発会社・株式会社インフォセンスが開発・運用を行っています。運送・物流事業のリアルな課題を分析したうえで、事業の課題を本当に解決する仕組みとそれに必要な機能を取り揃えました。必要な情報にすぐに手が届く、使い勝手の良さを体感してください。
点呼のデジタル化だけじゃない、安全運行の全体的な仕組み化ができる
デジタル点呼マネージャーは、点呼をデジタル化するだけのシステムではありません。点呼自体の効率化・品質向上はもちろんのこと、車両情報・運転手情報を含めた情報の一元管理で事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)をサポートします。


ドライバーの増減に柔軟に対応できる料金設定
デジタル点呼マネージャーは月額利用料制。基本料金とドライバーの人数に応じた費用で構成されています。ドライバー料金は繁閑による人数の増減に柔軟に対応できるため、無駄なコストをかけずに導入することができます。
機能・特徴

ダッシュボードで
点呼の予実や期限情報がひと目でわかる

アルコール検知時のプッシュ通知や有期情報の可視化で抜け・漏れを防ぐ

独自のバイタル測定器連携で
不正・誤入力を防止

1名から利用可能!
ドライバーの増減にも柔軟対応

タッチパネルによるカンタン操作でドライバーもすぐに使える